お魚インフォ

魚の捌き方とか、締め方とか、食べ方とかの情報サイトです

RSS FEED

鯛ラバタックルについて vol.4 [ラインについて]

釣り具 釣り知識 2014年3月14日

スポンサードリンク

さて、リール、鯛ラバ、エビラバと続いております鯛ラバシリーズ。次はラインです。

鯛ラバのライン

最低限,マーカーのついたPEラインにしましょう

メインラインとして使用するのは現在他のルアーフィッシングと同じくPEラインです。
ここまでは皆様異論の余地はないでしょう。

次に大事な事は「マーカー」だと思います。
基本的には船で船長の指示に従い仕掛けを落とす釣りで、「水深」も教えてくれる事が多いですよね。

その際、ラインにマーカーがあれば

50mの水深だと赤と青のマーカーの変わり目あたりで底だな
とか
50mだけど青のマーカーが5m位出てる、結構流されるのかな」とか
40mの水深だけどもう青マーカー無くなる位ライン出てる、、、、根掛かった!?
とかとか。
初心者の私には非常に良い目安になりますし、実際こんな風に意識して仕掛けを落とすと根掛り&ロスト率が格段に下がります。(ジギングも一緒ですよね)

鯛ラバ、ジギングが一回目の時なんかは潮が早いと底がとれてないと思って(着底してるのに)ガンガンライン出してたら、実はもう着底してて、そのまま根掛り、、、、という思いを体験してきました。

マーカーあれば結構なんとかなります!

 

号数は0.6-0.8号の8本編etc、もしくは1.0-1.2号が限界でしょう

号数はけっこう難しいチョイスになります。
釣り具屋さんに聞けば取りあえず0.8-1号位を進められると思います。

細さは正義?

当然細い方が潮流を受けにくく、真下に仕掛けを落としやすいです。
しかし、細いラインで強さを求めて8本編とか買うと、ラインで10000円とか行っちゃう事も。そんなセレブな方はそれがベストでしょう。
値段との兼ね合いもありますが、、、釣り場によっては当然青物が来る事もあります。

そんな可能性が高いポイント、季節の場合はメインライン少し太め、リーダー長めにしときましょう。

なので、細さと強さと獲物の兼ね合いで、、、タックルを一本で済ますならば1号の4本編!!位が無難じゃなかろうかと思います。

乗り合い船のは船長に確認!!

もし乗り合いの船で潮流が早いポイントの場合、自分が1.2号のライン、他の方が0.6号のラインだったりしたら、、、祭りになります。。。。それだけ潮流を受けますからね。予約の時にお勧めの号数を確認しましょう!

リーダーはフロロの2号を2m位!!

私はこれですね。前に調子に乗って3号位のフロロリーダーを使った所、根掛りの際にリーダーごと切れちゃうのです

そしてもっかいノット組んで酔ってチーン、、です。
1号+フロロ2号であれば鯛ラバだけロストしてくれるはずです。

« »

コメントを残す